7月に行われた猟友会の安全射撃大会で6位入賞したおかげで、初参加枠で近畿大会へ日曜日行って来ました。
果たして結果はどうだったんでしょう?
会場に到着
前日の土曜日は仕事の日だったんですが、半日なので夕方に移動。
試合会場は三重県の上の射撃場
開会式は9:30だったので早朝出ても良かったのですが、渋滞等で着かったり、コンディションの事も考えて前乗りして、朝ゆっくりすることに。
一緒に出る支部の先輩と同じホテルに泊まり、9時過ぎに到着。
しかし、すでにほとんどの方が集合していて、少し焦りました💦
各府県毎にテントが設営されており、我が兵庫県を始め、大阪府・和歌山県・奈良県・滋賀県・三重県の6府県が揃いました。
ん?京都府は?
参加されてないのは何故なんでしょう?(判れば教えてください)
あいにくの曇り空で、昼から少し雨の予報。しかも前日から急に寒くなったので、フリースを着て来たんですが、それでも肌寒かったです。
さて、上野射撃場はトラップ×1、スキート×1の射撃場で、公式戦も行われている射撃場で、初めて電光掲示板を見たので、テンション上がってました。
トラップ面はある程度の奥行きもあり、周りが木で覆われてるのでやり易かったです。
スキート面も程よく広かったのでこちらもやり易かったなぁ。
開会式
9:30になり、開会式。
今回来賓として、大日本猟友会会長が来られて挨拶をされたのですが、初めて生で見たけど、やっぱ風格ありました。事務局長も一緒に来られてましたが、品格のある方でした。
選手宣誓も終わり、いざ出陣!
①ダブルスキート
いきなりダブルスキートから。
点数が取れる競技だったので、慣れてからが良かったのですが、順番なので仕方がないです。
射場に入場する時も整列して入場したり、審判がコールしたり、YouTubeで見た公式戦みたいでちょっとワクワクしたのですが、緊張の方が大きかったです。
しかも1番目。
後で気が付いたんですが、選手の7割~8割は上下二連で、自分の射団も自動銃は私だけ。しかも21インチの短い銃身は誰一人いませんでした。
さて、2巡目した時に思ったのが、芝生の上にゴムマットを敷いて射台にしていたのですが、真正面に白線が無い・・・。
そうです。マットがずれてました。
一番端っこに立っても正面に来ない。
競技が始まっているので、動かせないし、抗議は各監督から言う様に言われてたのでそのまま続行。凄く気になりました。
後で監督に行って抗議をしてもらいましたが、他からも抗議があったみたいで、その後修正されていました。
それがあったせいか(言い訳ですが)結果は27枚。
30枚は行きたかったので、悔しい。
暫定2位。先輩は32枚なので5枚も差が!
これは縮まるのか?
②ダブルスキート
ここ最近、スキートをする時は挙銃で撃っていたのですが、怖気づいて肩付けで競技をしました。やっぱりまだまだ自信が無いので、怖かったんです。
ただ・・・1番から中らない・・・。
取れる1番で2枚。
その後も迷走が続き挽回するポイントも全くなく最終8枚。
二桁も行かなかった。
弾がどこに飛んで行ってるのか分からなくなって、どこを狙えばいいのかさっぱり。
かなり心が折れました。
この時点で合計35枚。
暫定3位(同率)。
先輩は44枚のトップ。9枚も差が開いてしまった!
③シングルトラップ
ダブルスキートを引きずりながらシングルトラップへ。
マットも直ってる感じだったので良かった~。
この頃から小雨が降ったりやんだり。
正直寒かった・・・。
開始早々大外し。
やっぱり引きずってる。
しかも射団の人は全員当たってるし。
ここでもう「我が道」を行くことにしました。
そこからは落ち着きを取り戻し、最終的には15枚。
満射出してる方もいましたが、何とか取り残されずに行けました。
この時点で、暫定5位。ジリジリ落ちてる・・・。
しかもトップとの差は、10枚。
もう、次満射出しても、きっと追いつけない。
④シングルスキート
落ち込みながらも、最後の種目なので、気持ちを切り替えて臨みました。
しかもこの時点で16:00。
日没まで1時間もない。
しかもまだ射団が、自分たち含めあと2団。
後の射団が出来なかったら申し訳ないので、巻気味で皆さん撃つことに。
先ほどのシングルトラップで当たり所が分かったので、それを踏まえて2番射台へ。
審判が「1点!」って言う前に次のコールをする程巻いてたのがよかったのか、いきなり3点!!
その後も当り続き、5番射台までミスは4枚。
これはもしかしていい線行けるのでは?と思ったとたん、7番射台は0枚・・・。
こんなもんです。12枚。
欲を出すと駄目ですね。
最終結果
閉会式はすっかり暗くなった状態で始まりました。
結果は・・・
Cクラス3位でした!
62点。
またしても同点で、年齢差で3位。
悔やまれます。
ダブルスキートで・・・シングルスキートの最後を・・・。
1枚位何とかなったのに、何とも出来ないのが、今の自分の力量。
今後の課題にします。
因みに1位は結局先輩が取りました。
73点の11枚差。
クラスではぶっちぎりです。
全体の優勝者は81枚。
やっぱり8割行かないと上にはならないですね。
(全体で言ったら35人中25位)
今回は本当にいい経験をさせてもらいました。
来年は地区大会は無く、福岡で85周年の全国大会をするそうなので、出場出来るよう頑張ります。
その頃には上下二連も来てると思うので。
記念品のペットボトルホルダーも貰えた💛